男の料理

結婚した長男は料理に目覚め、色々作っているそうな。先日は筑前煮を我が家に差し入れてくれました。

妊娠中の奥さんを気遣い我が家より薄味で、でも美味しい煮物でした。こんな日が来るなんて!

十日町からお便りが届きました。

令和元年十日町産魚沼コシヒカリ

1月

12月初めに少し降った雪ですが、それからなかなか降らず過ごしやすい日が続いておりました。12月28日頃うっすら積もった雪ですが、例年のような積雪はまだありません。雪国十日町では、除雪や雪にかかわる仕事もたくさんあり、雪は米作りにも豊富なミネラルたっぷりな水を与えてくれて重要な役割をしています。これからの降雪量が気になるところです。

 

12月20日特別栽培米の取組説明会が行われました。令和元年産米の作柄・品質や販売状況などJA職員や県の普及センターの方から生産者に向けて説明を行いました。

令和元年の異常気象については生産者の中でも問題意識が強く、今後の対処をどうしていくのか明確な答えは出ておりませんが、基本作業の徹底が大前提です。魚沼のブランドを脅かす大きな問題に「生産者・行政・JAが一丸となってこの問題に力を入れて取り組んでいこう」と研修会の中で話がありました。

また、現在化学肥料7割減・農薬6.8割減栽培に取り組まれている生産者の皆様に現在の上記の取り組みも維持しつつ、併用して新たな取り組みの【10割・8割減栽培】について説明を行い新たに取り組まれる方を募集しました‼

新たな取り組み

【10割8割減栽培米】

化学肥料10割減!農薬8割減!ふるい目1.95mm使用!

収量よりも品質を重視した栽培方法でより安心安全で高品質なお米の栽培を目指した取り組みです!現在取り組んでいただける生産者の方を募っています。

 

新しい年🎍

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします🐭

元旦はお墓参りから。

あちこちでお線香の匂い。元旦の清々しい空気に今年も触れることが出来ました。

お客様のおせちを購入し、新年のお祝い。

 

沖縄のご両親が送ってくださった車海老も。

お刺身と塩焼で頂きました🦐最高の贅沢🍺家族の健康を祈念して乾杯しました🍺

準備万端

明日から我が家の一番忙しい餅つきが始まります。12月に入ってから色々準備し今日で準備万端‼

明日からご近所のお手伝いの方や友人・知人等30名近いメンバーで働きます。

明日は冬至

明日は冬至。栄養価の高い小豆カボチャを食べて、ゆず湯であったまる。昔の人は栄養をかんがえていたのかどうかは分かりませんが、理にかなった生活をしていたのだと改めて考えます。一日早く作りました。我が家の小豆カボチャはお汁粉風。カボチャが得意でない男子もこれなら食べます。

 

家族みんなが健康でありますように。