会津の佐藤真也さんからお便りが届きました。

5月に入りました。

今週から一気に気温が上がり、田圃の仕事が急ピッチで進んでます。ハウスでは4月22日に播種した育苗箱が芽を出しています。播種当日は寒い北風が吹いていたのですが、ここに来て高温。まだまだ赤ちゃんなので、温度と湿度には最大の気を配っているところです。

一方では、畦塗、恒例の排水路の土砂上げを気合を入れて終わらせ、そこでようやく乾きだした田圃へは堆肥散布を開始中です。

冬の間に鈍っていた身体がやっと目を覚まして慣れてきました。

牛小屋では、4月18日に誕生したばかりのニューフェイス。男の子。お母さん牛は初めてのお産の割にはスピード安産でしたが、上手にお乳を上げられません。おっぱいの張りも今一つで、子牛を角でつつき、足蹴りです。お母さん牛は普段はおとなしい性格なのですが、初めてのことに戸惑っているのでしょう。

朝と晩、お母さん牛を繋いで、子牛を誘導させてお乳を飲ませています。

でもお乳の量もまだ増えず、牛用の粉ミルクで不足分を補ってます。

子牛は近くに行くと寄ってきて、「おっぱいちょーだい」と口を伸ばしてくるのが可愛いんです。

 

ハウスと牛舎の二つの赤ちゃんに気を配りながら、田植えまでの作業を頑張っていきますよ。

新型コロナウィルスが一日も早く終息し、普段の経済状態に戻りますように、と心から祈ってます。

 

お昼ご飯に🍚

先日頂いた釜揚げひじき。今日お昼ご飯に美味しくいただきました。

 

彼のおすすめでサラダに。人参・きゅうり・アスパラ・秘伝豆をトッピング。豚しゃぶと胡麻ドレッシングで頂きました。家族皆大満足でした!!

有難い頂き物

昨日中学生時代の同級生男子から、ひじきと葉山コロッケが送られてきました。

 

例年3月にクラス会が開かれ、1年ぶりに会う彼が住まいの葉山からめかぶ等を送ってくれるのです。

今年は新型コロナウイルスの影響でクラス会は延期となり、彼とは会えなくなり、葉山の春を送ってもらえないとあきらめていました。ところが、突然天然新物の釜揚げひじきと、旅番組ではよく出ている有名な葉山コロッケが送られて来たのです!

当地に住んでいる頃は米の配達もし、息子は奥様のお人柄の大ファンでした。お二人の温かいお手紙に我が家の家族の心も温まりました。

マスク 4

キターーーー!昨日我が家にもマスクが届きました!

 

1世帯2枚のはずが、2世帯の我が家に何故か2枚だけ。郵便箱が一つだからなのでしょうか?

近頃、大人用のマスクは高くてもお金さえ出せば購入可能になりました。でも子供用のマスクがなくて困っている親が多いとか。ボランティアで子供用マスクを仲間と縫っている長女に、このマスクはプレゼントです。縫い目をほどき、縫い直すそうな。我が家に眠っている可愛い端切れも使ってもらいました。

 

※ 2世帯同居の場合、5月中旬から受付を開始するそうです

木の芽味噌

お客様から木の芽を頂きました🍃

 

沢山だったので、木の芽味噌にしました。鶏の胸肉と新玉ねぎにかけて頂きました。

 

季節の香り、山椒の舌がしびれるような感覚。この時期ならではの美味しさでした。