令和2年になってから、金曜日は雨の日が無いそうな。気がつきませんでした☀

🍃プランターが賑やかになりました🍃
安心で安全な美味しいお米を食卓へ田中精米店
5月
令和2年産十日町産魚沼コシヒカリ
稲の育苗をしっかり行うことによって元気な苗を田植えまでに生産者お届けすることが出来ます!
⇩
⇩
⇩
いよいよ待ちに待った田植えが5月中旬から開始されます。
4月に入ってからは気温の変動が激しく、特に低温傾向が強かったです。育苗を行う中で低温は天敵です。適正な湿度や温度管理を行うことによって、元気な苗を育てることが出来ます。
また、今年は小雪のため稲作の作業が早く進んでおりますが、やはり一番心配されるのは水不足の問題です。4月に入って雨の日が多かったのですが、これからの天候次第では水不足になりかねません。今後の対策としては、水を大切に使い、水を節約していくことです。5月7日から約2000人の米の出荷者との契約を結ぶ作業が行われます。そこでも水不足の注意喚起を積極的に行ってまいります。
5月から春の味覚山菜が最盛期を迎えます🍃食べるまでに手間はかかりますが、山菜の味は絶品です!約150人の出荷者から様々な山菜を出荷して頂いています。当JAでも県内外から山菜の注文が殺到しています!
ずいぶん前から伊能さんちにツバメが来ています。昨年巣が落ちてしまったので、今年は一から建設しなくてはなりませんが、一向に巣が出来ません。気に入った土が無いのかどうか分かりませんが、伊能さんちに出たり入ったり鳴き声はしていました。でもやっと巣ができ始めました。
画像が悪いですが、もうずいぶん前に近所の方が作った台です。落ちてしまった巣を乗せるために作りましたが、親ツバメはなかなか近寄らず、人間の手が加わった物には警戒していました。
今年はあきらめたのでしょう、その台の上に巣を作り始めました。これなら落ちる心配もなく、かなり大きな住まいが作れそうです。無事ヒナが生まれますように🐣
🍃🍃🍃🍃 🍃🍃🍃 🍃🍃🍃🍃 🍃🍃🍃
今年も緑のカーテンの準備です。
近所のいっちゃんの指導の下、店主も腰痛を抱えながらゴーヤの棚を作りました。自粛生活の中でのちょっとした畑仕事?です。