会津の佐藤真也さんからのお便りです

久方ぶりの会津の風景をお知らせします。

まず、今年の冬ははとても寒い!例年より早く訪れた会津の冬は、年を重ねたおかげで特に身にしみます。先日は朝の最低気温がマイナス14度を記録し、その日の最高でさえマイナス4度。牛舎の牛用の飲み水が出ず、牛にせかされながらお湯をかけて凍結を溶かすのですが、お昼を過ぎても西端にある1ヶ所だけは解決せず、何往復もしてバケツ水で対処。それでも、夕方にはまた全ての水が凍結。「ふりだし」に戻ります。結局、全部出たのは翌日の夕方でした~。牛さんよく辛抱強く待ちましたね、エライ!

その後、一旦は温暖になった1月21日に集落恒例の「歳の神」が行われました。明るいうちに子供会の児童が役員と各戸をまわり、ワラや豆ガラを譲り受けて積んだ山に点火されると、昨年の神棚のお飾りやお札をその火で焚いて、年末についた餅やスルメを焼いて家族みんなで食べます。

今年も無病息災、家内安全で暮らせますように。

それもつかの間、先週の1週間はずーっと最高気温がマイナスに・・・。猛吹雪、低温、降雪、吹き溜まりで乗用車にも乗れない日の連続でした。ひたすら雪かき、雪かき、雪かき。毎日、雪かき。出席予定していた大事な会議もキャンセルして、雪かきと牛の水対策の日々。

これだけ降ったら今年の田んぼの水は心配なし、っと前向きな思考で。早く春が来ることを祈るばかりです。

寒っ!

久しぶりの寒さが続いています。洗濯物はすぐに凍るし、手がかじかんで思うように動かず、ここ数日軍手をして干しています❄

昨日は台所のお湯が出なくなり、水は出るのに・・・・。やっとお昼ご飯の後片づけの時に出始めました。凍結はここ何年もなかったことで、以前はやかんでお湯を沸かし、熱湯をかけたりしましたが、今はいけないことと認識しているので、日が当たるまで我慢していましたが、これからのことも考え、夕べ暗い中、タオルと新聞紙を巻きつけました。

朝見たらひどい巻きようでしたが、効果てきめん。朝からちゃんとお湯が出ました。有難さをしみじみ感じました。

ホームセンターで断熱材を買って巻くのもいいとのこと。なるほど🤗

数年に一度の贅沢

近所に住む次女の友人母娘。毎月少しづつ積み立てし、昨日は数年に一度の4人で贅沢食事会。

結婚式、披露宴もできるそうな。でもまだ二人に予定なし。小学生の頃の懐かしい話、今の仕事のこと、未来のこと。話は尽きず、母も娘も大満足の時間でした。

 

 

大雪!

お昼から雪、という予報でしたが朝から降り始めました。4年ぶりの大雪だそう。

午後1時半

 

午後3時半

 

午後五時半

まだまだ降り続きます。明日の配達は困難が予想されます😫

店主と息子は消防団員。息子が出動しました。家を出ている方々が無事に帰宅できますように。

嬉しいいただきもの

友人が大阪に帰ると買って来てくれる美味しいけし餅。

少し硬くなったら焼いても美味しい、二度楽しめるお菓子です。家族皆大好きです。

まだ若い知人からは手作りレモンバター。

丁度鱈のムニエルにしたので焼き上がりにかけて頂きました。

レモンの風味とバターのコクが丁度いい塩梅に美味しさを増してくれました。