十日町からお便りが届きました。

8月

令和2年十日町産魚沼コシヒカリ】

穂肥作業完了‼出穂期に入りました‼

追肥の様子

 

十日町では徐々にコシヒカリの出穂が始まっております。梅雨が長引き、日照時間も少なかったことから、品質面・生育面ともに心配をしておりましたが、今のところ順調に生育しています。例年と比較すると若干草丈が長くなっておりますので、倒伏防止に向けて呼びかけを行って参ります。

これからの時期は、「カメムシ対策」「異常気象対策」が大切になってきます。今年の病害虫調査によると、カメムシの発生率が例年に比べ高い傾向にあります。カメムシ対策を徹底し品質管理に努めていきます。また、フェーン現象、高温等、異常気象対策の徹底も行って参ります。適切な水管理を行い、登熟初期による品質低下を防いでいきます。これらの対策はメール、看板などにより農家にタイムリーに情報提供を行っております。これから夏本番を迎えますが、熱中症対策を十分に行いながら、生産者、行政、JA が一体となり高品質米生産に向けて頑張って参ります。

十日町地域の展示田圃 7月27日の写真

 

 

中里地区での生育調査の結果

標高200m前後(5/28田植え)  調査日7/30(木)

草丈(平均) 94cm  茎数(平均) 23本  葉色(SPAD値) 36

生育は例年並み

JA十日町の特産品

 

名前の由来は、伊達政宗の幼少期の名「梵天丸」から付けられました。本来は小ナスとして栽培されている梵天丸ナスですが、JA十日町ではやや大きめに栽培しています。ナスは独特の歯ごたえがあり、漬物にしても良し、焼きナスや煮物などに良し、と様々な料理に応用が出来る大変便利な野菜です。ナスが紫色をしているのは、アントシアニンという色素が関係しています。この色素はブルーベリーの藍色と同じ成分です。他にも、ナスニンやルチンといった成分も含まれています。

 

いただき物

お客様から手作りプルーンのジャムを頂きました。

 

甘酸っぱいジャム‼これまでにもマーマレード等、季節の手作りのジャムを頂いています。この上なく美味しい頂き物です❢

 

甘辛味噌

先日山形から送られてきた野菜の中に、青唐辛子がありました🌶店主の父の好きな甘辛味噌を作りました。

 

以前作った山椒の実の味噌のように、八丁味噌も入れてみました。家族には好評です😋

イカ LOVE💖

やっと梅雨が明けました。

もうすぐ5ヶ月になる息子の子供は、店主の長女か買ったイカのおもちゃがお気に入り♥

 

いやいや、その向こうのおもちゃもお気に入り。息子が初めて買ったんだった!空気を読む赤ん坊はどちらも LOVE♥

昨日

昨日は途中から晴れてきて、久しぶりに蝉の声が聞こえました。

 

今年はあまり蝉の声を聴いていません。