十日町からお便りが届きました。

4月  

令和元年十日町産魚沼コシヒカリ

例年3月中はまだまだ雪深く、GW近くまで雪が残っていることもある松代地区も、今年は小雪のため田畑が見えている状態です。山間部はこの時期田面に水を張っていて、とても綺麗な景色が見られます。

 

山間部に秋から冬田面に水を張る理由

①積雪で畔が崩れないようにする

②秋に代掻きをして水持ちをよくする。

➂雪が消えたらすぐ田植えが出来る。

⛄積雪情報⛄(3月30日現在)

十日町地区・・・・・・5cm

川西地区・・・・・・・5cm

松之山地区・・・・・・9cm

 

十日町の環境に優しい 種子の温湯消毒  

 

中里の育苗センターで令和2年産米用の水稲種子の温湯消毒が行われました。

温湯消毒とは水稲の種子を60℃のお湯で10分間消毒し、健康な苗を育てる技術の一つで2月~3月末まで90トン行われました。農薬を使用せず消毒でき、省力化やコストの削減、環境に優しい農業という観点で2007年から導入されています。いよいよ、令和2年産米に向けて準備が始まります。

さくら🌸

新型コロナウイルスの感染が広まっている中、桜はいつもの春と同じように咲いています。中野通りもほぼ満開です🌸

 

我が家からはご近所さんの桜が、欅の緑といいバランスで見えます。

さくら🌸とおはぎ

今日は朝からおはぎ作り。お米マイスター(店主の弟)の奥さんと、近所の友人と作りました。

 

午後から先々週生まれたベイビーのお家へ。力強く泣く美人さんでした。

昨日見た中野通りの桜は満開状態!

結構な人出で、公園ではシートで宴会のグループもあり、やはり日本人は新型コロナウイルスより桜なんだ‼と思った次第です。

さくら🌸

例年よりかなり早く開花したさくら。我が家のまわりも綺麗に咲き始めました。

お薬師さんのプリンセス雅はもう盛りを過ぎていますが綺麗に咲いています。

お参りの人たちは皆写真を撮っています。

 

中野通りは早稲田通りに近いほうはもう8分咲き。でも薬師公園のそばはまだまだこれから。

 

これからまだまだ楽しめます🌸