緑のカーテン

プランターの緑がだいぶ成長しました。ゴーヤも枝豆も伸びています。

 

バジルは使いきれないほど!これからもっと大きくなります!

 

しし唐は花が咲いています。

 

そして、6月からいよいよ学校が始まる小学生孫の朝顔も大きくなっています。

外に出ることが怖くてたまらなかった男子孫。どうか子供たちが健やかに育ちますように。

頂き物

スーパーで売り切れ中の小麦粉が、店主の姉から送られてきました。箱の中にはパンやお菓子が❣

 

何とも有難いことです。

十日町からお便りが届きました。

5月 稲作速報!

【令和2年産十日町産魚沼コシヒカリ】

5月に入り十日町では田植えが5月9日頃から始まりました、5月18日現在では市内の田植えは4割終了しています。懸念されていた水不足に関しては、しぶみ地区で一部水がなく、現状では田植えが出来ない状況にあります。今後の天候次第によってまだ田植えを行える可能性はあります。市内全体的に見れば、適度に雨も降り、昨年のような異常な高温にはなっておらず、まだまだ序盤ですが順調に田植えが進んでおります。

JA十日町としては水不足の注意喚起を現在こまめに行っており、広報紙やメールで生産者に呼びかけをしています。

また、令和元年米が登熟期の異常高温が品質低下を助長しました。令和2年産米は「適正管理の実践」により、高温にも負けない栽培を目指しています。

 

 

 

※写真は5月14日(木)のものです。