いつもの

毎年頂く奄美のたんかん。友人の息子さんが奄美大島に住んでいて、おすそ分けを頂いています。

甘く濃く、いつも待たせて頂いています。

十日町からお便りが届きました。

【平成31年十日町産魚沼コシヒカリ】

 

※春に向けて※

今年は平年と比べても少雪となりました。消雪予報は平年と比べても10日間程早いとのことです。3月に入ると少しでも早く作業をするために、田んぼや畑の除雪を行い、春の作業に備える方も多くいらっしゃいます。雪が早く消える年は、どうしても農家さんはじめ、田んぼや畑の作業をしている人にとってはついつい気が早くなるものです。焦らずに、ケガや事故には十分気を付けて作業を進めて頂きたいと思います。

※土壌診断(検査)※

刈り取りが終了しましたら、当JAでは希望する生産者に田んぼの土を持って来てもらい検査を行っています。生産者は検査結果をもとに不足成分等を見直し、次年度の作業の参考にしてもらうことを目的としています。

 

※温湯消毒※

当JAでは農薬を使わずに、60度のお湯に浸す方法で消毒を行い、病気を防ぎます。その年のおいしい米作りの第一歩です!

 

 

 

 

ひな祭り

昨日はひな祭り。長女がちらし寿司を作ってくれました。

牛乳パックで型を作ってそれにちらし寿司を詰めます。

 

 

二人の子供が手伝い完成!サーモンといくらのバラの飾り。長女のママ友のお店で作るおひな様のケーキ。はまぐりが高価なのであさりのお吸物。

東京マラソンの反省や自慢など、ワイワイガヤガヤ賑やかなひな祭りの夕飯でした。

 

祝 完走!

今日、東京マラソン2019、ホントにあいにくの雨でしたが、息子は無事完走しました!

今朝は次女が都庁まで車で送りました。

J2のお気に入りのチームのユニフォームを着て、いざ出陣!

10k地点で待つはずが、次女と店主の妻は間に合わず、同じ日本橋で折り返しを待つことに。打合せは出来ていたはずが、ちょっとお茶していたらまたまた間に合わず、さあ!大変!息子は歩道寄りを走っていてくれたはずが!

急ぎ足と地下鉄を使い日比谷公園へ。打合せにはない地点。もうゴール直前の場所でした。スマホの応援ナビとにらめっこしながら、今か今かと思っていたら、元気な姿確認!

お米マイスター(店主の弟)夫婦も駆けつけ無事ゴールとなりました。しかも悪天候の中、4時間切りを達成!

10年前より疲れていないふう。また来年も応募しようかな、と前向きな発言。毎年応募してもなかなか当たらないこの東京マラソン。何はともあれお疲れ様でした。