会津の佐藤真也さんからお便りが届きました。

7月に入りました。梅雨空で毎日曇天が続きます。九州での大雨の被害は甚大なものです。被災されました方々の心労を考えると胸が痛くなります。一日も早いインフラの復旧と日常の生活を取り戻されますことをお祈りいたします。

7月上旬になり、我が家の田んぼは茎数20本、草丈50cmに達しています。分けつは促進していますが、低温多湿の日照不足なので、苗質は柔らかく張りがありません。穂をつける必要茎数が確保されてきましたので、8月上旬に向けてこれから1ヶ月は草丈が日々伸長していきます。

7月下旬には幼穂形成期を迎えますが、今は茎が細いので気温が上がってくれないと困ります。現在は浅水管理の時期なので田んぼの水管理は少し楽ですが、かわりに畦畔の雑草がぐんぐん伸び、草刈作業の連続です。湿気が多いので少し動くだけで汗が出ます。

昨年は空梅雨で渇水、今年は大雨で田んぼの排水路が溢れんばかりと、極端な天候に振り回されています。安定した食糧生産がいかに困難なのかを思い知らされています。体調も崩しやすいので、十分に配慮してお過ごしください。

サクランボ🍒

佐藤錦が終わり、山形から「紅秀峰」が送られて来ました🍒🍒🍒🍒🍒

佐藤錦より、味は薄目。甘みも酸味も少なく、皮が固め。でもこの方が好み、という人もいます🍒🍒🍒🍒🍒 🍒

ブルーベリー

山形の農家さんからブルーベリーが送られてきました。

すぐに全部を食べるのはもったいなくて、少しずつ冷凍してヨーグルトに入れて食べます。なんてうれしいのでしょう‼

さくらんぼ🍒

🍒山形の親戚からサクランボが送られてきました🍒🍒🍒🍒🍒🍒

 

🍒毎年完熟で大粒の美味しい美味しいさくらんぼが届きます。今年は例年の半分位しか収穫できなかったそう。天候に左右される農家は大変です🍒