今日は頂き物沢山!
3月に100歳を迎える店主の父。甥っ子さんが山形のおいしいお肉を送ってくれました。

お米マイスター(店主の弟)がお客様から頂いた高級品のゆり根。ポタージュスープにしました。

近所の消防団仲間から四国の文旦を頂きました。

大好物!美味しかった😋嬉しかった‼
安心で安全な美味しいお米を食卓へ田中精米店
あけましておめでとうございます。令和3年1月の会津のお便りです。
昨日、集落の恒例行事である「歳の神」が行われました。お昼過ぎに役員と地区の子供会が一緒に戸々をまわり、稲わらを集めました。今年も我が家の圃場をお貸しして、わらの山を作ります。私も役員になったので、久方ぶりの作業です。子供たちはすぐに飽きて遊び始めるので、時折「指導」が入ります(笑)。
暗くなって、午後6時30分に点火。集落の皆さんがどんどん集まってきました。神棚に祀られていた昨年のお札を持参して焚きます。そしてその火で、年越しにお供えしていた「餅」を焼きます。
昨年はコロナに始まり、オリンピックが延期に。新しい生活スタイルにもなかなか慣れず、様々な苦労の中で年越しを迎えました。天候異常で災害が毎年のように襲来しています。今年こそは、コロナの早い終息と、穏やかな一年であるようお祈りしました。
今年は雪がある会津よりお便りしました。皆様方にも良いお年でありますように。
令和3年1月
【十日町産魚沼コシヒカリ】
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
十日町では12月14日頃から約1週間雪が降り続き、多い場所では240cmの積雪が観測されました。年末年始も大雪に見舞われ除雪作業に追われました。今後も雪の降りやすい気候となるため、3m超えもそう遠くはありません。この豪雪は人間にとっては除雪作業等で大変ですが、稲作にとっては恵みの雪となります。春には豊富な雪解け水で田植えが出来ることが期待されます。
写真は十日町市松之山地区の年末の写真です。今後大雪はもちろん、寒さによる水道管の破裂にも十分注意して生活を送っていきます。
令和3年産米に向けて着々と準備が進んでいます。1月下旬ごろから土壌分析が始まります。
(写真撮影 平成30年度)
稲刈り終了後に農家さんから水田の土を頂き、試薬を用いて土の成分を分析します。各農家さんの水田に合った土壌改良剤、肥料をご提案して参ります。
令和3年産につきましても、土づくりの徹底を周知し、高品質米生産に向けてよいスタートを切りたいと思っております。