伊能さんちのツバメと緑のカーテン

ずいぶん前から伊能さんちにツバメが来ています。昨年巣が落ちてしまったので、今年は一から建設しなくてはなりませんが、一向に巣が出来ません。気に入った土が無いのかどうか分かりませんが、伊能さんちに出たり入ったり鳴き声はしていました。でもやっと巣ができ始めました。

 

画像が悪いですが、もうずいぶん前に近所の方が作った台です。落ちてしまった巣を乗せるために作りましたが、親ツバメはなかなか近寄らず、人間の手が加わった物には警戒していました。

今年はあきらめたのでしょう、その台の上に巣を作り始めました。これなら落ちる心配もなく、かなり大きな住まいが作れそうです。無事ヒナが生まれますように🐣

🍃🍃🍃🍃 🍃🍃🍃  🍃🍃🍃🍃 🍃🍃🍃

今年も緑のカーテンの準備です。

 

近所のいっちゃんの指導の下、店主も腰痛を抱えながらゴーヤの棚を作りました。自粛生活の中でのちょっとした畑仕事?です。

お昼ご飯に🍚

先日頂いた釜揚げひじき。今日お昼ご飯に美味しくいただきました。

 

彼のおすすめでサラダに。人参・きゅうり・アスパラ・秘伝豆をトッピング。豚しゃぶと胡麻ドレッシングで頂きました。家族皆大満足でした!!

有難い頂き物

昨日中学生時代の同級生男子から、ひじきと葉山コロッケが送られてきました。

 

例年3月にクラス会が開かれ、1年ぶりに会う彼が住まいの葉山からめかぶ等を送ってくれるのです。

今年は新型コロナウイルスの影響でクラス会は延期となり、彼とは会えなくなり、葉山の春を送ってもらえないとあきらめていました。ところが、突然天然新物の釜揚げひじきと、旅番組ではよく出ている有名な葉山コロッケが送られて来たのです!

当地に住んでいる頃は米の配達もし、息子は奥様のお人柄の大ファンでした。お二人の温かいお手紙に我が家の家族の心も温まりました。

マスク 4

キターーーー!昨日我が家にもマスクが届きました!

 

1世帯2枚のはずが、2世帯の我が家に何故か2枚だけ。郵便箱が一つだからなのでしょうか?

近頃、大人用のマスクは高くてもお金さえ出せば購入可能になりました。でも子供用のマスクがなくて困っている親が多いとか。ボランティアで子供用マスクを仲間と縫っている長女に、このマスクはプレゼントです。縫い目をほどき、縫い直すそうな。我が家に眠っている可愛い端切れも使ってもらいました。

 

※ 2世帯同居の場合、5月中旬から受付を開始するそうです

木の芽味噌

お客様から木の芽を頂きました🍃

 

沢山だったので、木の芽味噌にしました。鶏の胸肉と新玉ねぎにかけて頂きました。

 

季節の香り、山椒の舌がしびれるような感覚。この時期ならではの美味しさでした。