会津の佐藤真也さんからお便りが届きました。

7月に入り生育旺盛、草丈は50センチに達しています。

5月下旬に圃場に移植された苗が、一ヶ月でこんなに大きくなりました。

会津も例年にない早さで梅雨明けとなり、朝から30℃越えです。田んぼも水温が上がりすぎないように冷たい用水を入れながら対応しています。(例年ですと、降雨により水管理は少し楽になるのですが、今年は違います)

さて、今年の春の天気は順調ではありませんでした。会津ではハウスでの育苗の時期(5月)に日照不足で、根の発育不良が散見されました。圃場への移植(田植)後の活着が悪く、養分を吸えずに「分げつ」するだけの体力がない圃場が多くありました。今でこそ新しい葉が出て回復しましたが、地力のない圃場ではその影響が大きく出ています。

我が家では完熟たい肥のお陰で順調に推移しておりますが、今後は穏やかな天候に期待するばかりです。

いろいろ🥒🍆

長女が採れたて野菜(自分の畑の)を持って来てくれました🍆🥔

 

友人から奄美のパッションフルーツを頂きました。

数年前から大好きになりました。

店主の従姉からは、毎年畑から採れる野菜を。

 

山形からはさくらんぼ🍒

紅秀峰。佐藤錦より高価な品種だとか🍒

季節のものを食べられて幸せです💗

 

🍃緑のカーテン🍃

プランターの緑のカーテンが、少しカーテンっぽくなってきました。

 

一緒に植えたバジルが今年は虫にやられています。

喰われた葉っぱは穴だらけ。一度は青虫みたいなのを撃退!でもまたやられてしまいます!

しし唐は順調に育ち、焼いてよし、炒めてよし、揚げてよし。採りたて最高に柔らかい。

 

小学1年生だった男女孫の朝顔も、緑の中から顔を出して存在感をアピールしています。

 

ゴーヤの黄色い花も可愛いです。