明日は冬至。栄養価の高い小豆カボチャを食べて、ゆず湯であったまる。昔の人は栄養をかんがえていたのかどうかは分かりませんが、理にかなった生活をしていたのだと改めて考えます。一日早く作りました。我が家の小豆カボチャはお汁粉風。カボチャが得意でない男子もこれなら食べます。

家族みんなが健康でありますように。
安心で安全な美味しいお米を食卓へ田中精米店
令和元年十日町産魚沼コシヒカリ
12月
雪深い冬までもう少し❕
※初雪情報※
11月21日に標高の高い地域でみぞれやうっすら雪が積もりました。平場の地域ではなかなか降らないため、例年に比べると遅い初雪となっています。
気温が一気に下がり、いよいよ冬に向かっているなと感じる季節になりました。例年に比べると初雪が降るのが遅れていますが、確実に冬に近づいていると感じます。
秋作業も徐々に終え、窓や木などに木の板や竹や縄などで雪囲いを行う作業をされている方を多く見かけます。十日町では2メートルを超える雪が降る豪雪地帯ですので、建物や庭の木なども雪から保護したり、重さに耐えられる様に昔から工夫されています。庭の木などが綺麗に囲われている様子は、見た目も美しく一つの芸術のようです。