十日町からお便りが届きました。

【コシヒカリは稲刈り適期を迎えています】

まだスタートしたばかりでありますが、コシヒカリの刈獲りが始まりました。平場の早い所では適期を迎え、これから本格的な稲刈りのスタートといった感じです。

気になる天候については8月に引き続き、定期的に雨の日が見られています。10日間予報でも晴れや曇りが続いてはときどき雨の予報がでており、作付の多い生産者は特に計画的な作業が必要になるかと思います。また、生育は早く進んいでましたが、雨もあったので刈獲りはやや平年並みに戻った印象です。

7月は近年稀にみる晴れの日が続き、高温障害(米が白くなる障害)が心配されていましたが、今現在集荷されたコシヒカリに関しては特に被害がみられず一安心といった所です。

今年も高品質でおいしいお米が収穫できる事を心より願っています!!

【中里地区ほ場 9/11】

 

【集荷した米は検査しやすいよう並べます】

 

お祭り

今日、明日は地元氷川神社のお祭りです。我が家の前の上高田1丁目の御神酒所はとても綺麗になりました。

昼間は子供たちの山車やお神輿。

どこの町会も子供が参加しないのが悩みです。山車にはママたちも含め大勢参加するのですが、お神輿を担ぐ小学生以上がいないのです。昔のようにお祭りは面白くないのでしょうか?子供神輿の存続に陰りが!

夜は町会それぞれのお神輿が賑やかです。

 

 

消防団の警備から戻った店主。丁度3丁目の御神輿に飛び入り参加。十数年ぶりに本気モードで数メートル担ぎました。

明日は3年ぶりに都内でも有数の神社神輿が町内を練り歩きます。

十日町からお便りが届きました。

JA十日町産地情報8月後半

【30年産初の稲刈り ~たかね錦~】

8月22日に十日町市(旧川西地区)で30年産初の稲刈りが行われました。7月から高温が続いたこともあり、高温障害も心配されていましたが、この日の稲刈りについては高温による品質低下は見られませんでした。

また、コシヒカリの稲刈り適期については、7月と比べて8月は気温が落ち着いたことや雨の日が見られたこともあり、十日町(平場)では今現在で9月9日が適期となっております。

30年産初の稲刈り(たかね錦) 8月22日

 

コシヒカリ稲姿(旧川西地区)8月30日現在