先日友人から冷凍の「笹巻き蒸し寿司」を頂きました。

夕飯にチンして頂きました。
初めての冷凍の蒸し寿司でしたが、ほのかに温かいお寿司が、思いの外美味しかった😍
安心で安全な美味しいお米を食卓へ田中精米店
令和6年1月
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
十日町では12月22日と1月8日に50cmを超える降雪がありましたが、積雪量はかなり少ない年となっております。
また1月1日に発生した能登半島地震で十日町市も震度5弱の揺れを観測しました。幸いなことにJA十日町管内の施設の損傷、米倉庫における荷崩れの被害はありませんでした。しかしながら、松之山のきのこ工場にて60万本ほどの培養瓶が荷崩し、現在復旧作業を行っています。
積雪情報
令和5年1月12日 令和6年1月12日
十日町・・・・72cm 十日町・・・26cm
川 西・・・137cm 川 西・・・43cm
松之山・・・187cm 松之山・・・69cm
昨年に続き、雪が少ない年となっています。雪が少ないと春先の農作業での水不足が心配されます。
令和5年12月
雪深い冬までもう少し!
☆初雪情報☆
11月24日に初雪が観測されましたが、その後の降雪はありません。年々雪の降る時期が遅くなっているように感じます。
11月下旬ごろから気温が一気に下がり冬に向かっているなと感じられる季節になりました。十日町で暮らす人々は秋作業が終わると家の窓や庭木に雪囲いをしたり、車のタイヤをスタッドレスタイヤに履き替えたりと冬に向けて準備をします。
JA十日町でも米倉庫や各事務所の雪囲いの準備はばっちりです。豪雪地帯の十日町では雪の重さで木が折れたり、家の一部が壊れたり、道路が凍ってしまうためこのような準備は欠かせません。しかしながら、その反面、多くの雪が降ることで雪室倉庫で食糧を保存が可能になったり、次の年の稲作づくりに欠かせない雪解け水が確保できるなど多くの恩恵も受けています。
今年は、12/14現在でまだ雪は積もっていませんが、雪と寒さに負けず、今年も乗り越えていきます。