十日町からお便りが届きました。

令和元年十日町産魚沼コシヒカリ

10月 お待たせしました!

もうすぐ新米お届けします

収穫状況は、台風が近づく恐れもありましたが、雨の日も少なく概ね順調に進んでいます。

お米-の品質は、7月から8月初めの穂が出始める時期に、気温の高い日が続いたことによりお米が白くなる「心白粒」の発生が多くみられました。

9月30日現在で集荷率が約50%となりました。1等米比率につきましては、例年の1等米比率と2等米比率が逆転状況になっているのが現状です(1等米比率26.3%)ですが、十日町の生産者が心を込めて一生懸命作ったお米は間違いのない美味しさがあります。

今年も美味しい「十日町産魚沼コシヒカリ」をお届けできるように、収穫・乾燥・調整まで丁寧に行います‼

丁寧に検査を行います。検査によってお米の等級が決まります。

 

お客様から秋の味覚、栗を頂きました。夕べ夜なべで皮をむき、今日栗おこわを蒸かしました。

 

久々の栗おこわ。いつものお赤飯と違ってもち米も少なめ。手元が狂い、というか1kgのもち米はセイロの底に少しだけで、こんなんかしら

 

栗の剥き方いいかげんで渋皮もかなり残り、しかもちょっと固かった!それでも美味しかったと言ってくれる、友人や家族に感謝😍

ありがたい!

夕方買い物に行ったのはよかったけれど、多すぎる買い物に卵はあきらめました。

帰宅後お客様に頂きました🍳

 

ありがたい頂き物です。

なんと❣

昨日店主は原宿から我が家までタクシーに乗りました。そのタクシーが、たった1台走っているという「バーミヤン号」

奇跡のような偶然!車体も車内もピンク!信号で止まった時はジロジロ見られ、ちと恥ずかしかったそうな。

こんな時は、宝くじでも買ったら当たるんじゃあないのか?なぁーんて!

お墓参り

友人夫婦とお墓参りに行ってきました。

お彼岸は車が混むので、どうしても避けてしまします。幸いなことに、友人宅のお墓も我が家も同じ霊園で、仲良くしているご近所さんなのでご縁を感じます。

お墓の掃除をしていると見つけました‼

大きなカマキリ。逃げもせずそばにいてくれました。お参りが終わると霊園のお休み処へ。いつもの天ぷら蕎麦を頂きました。

蕎麦湯も頂き満足して帰宅しました。