十日町からお便りが届きました。

令和3年11月

【十日町産魚沼コシヒカリ】

農林水産省北陸農政局が公表した新潟県内の作況指数は前回と変わらず、96(10/25時点)でやや不良となっております。作況調査は、1.70mmの網目で調査し、JAは1.90mmの網目で生産を行っているため、作況指数の数値より生産量が少なくなります。

3年産米につきましては、JAが当初計画していた集荷量に対して大幅な減となっておりますが、1等比率は約80%(10/29日時点)となっており、今年は品質・食味ともに高品質なお米をお届けできます。

 

秋うち・・・稲刈りが終わってから田んぼを耕す作業

稲刈りが終わってからトラクターで田んぼを耕し、田んぼの中に稲わらをすき込んでいきます。春ではなく秋のうちに稲わらをすき込むことで土が柔らかくなる、土壌中の窒素量が増えるなど堆肥とほぼ同じ効果が得られ、ワキ(硫化水素、メタンガス)の発生を抑え根腐れなどの生育障害を軽減できます。生産者の方々は、稲刈り後も来年おいしいお米が収穫できるように努力しています。

 

SUZUさん

我が家のそばに「SUZU」さんがもうすぐオープン。先日試食させて頂きました。

 

 

 

 

店主のお薦めをチョイスして頂きました。スパイスが効いていて、でも程よい加減で美味しく頂きました。カレーも数種類頂きました。ご飯は国産の米にタイ米がブレンドされています。食事の後に、店主が漬ける薬膳酒を頂きました。様々な薬膳酒はお薦めです。来週中ごろオープン予定です。