十日町からお便りが届きました🌾

令和元年十日町産魚沼コシヒカリ

9月

9月10日頃からコシヒカリの稲刈りが始まります。ここに来て雨の予報が続いており、稲刈りが遅くなりそうな雰囲気が出てまいりました。早生に関しては稲刈りがすでに始まっております。また、秋の長雨が続くと倒伏の要因となり、品質の低下に繋がってしまいます。検査においてもスケジュールを若干押し始めています。

JAとしては天候にも左右されない栽培指導を心掛けてまいりました。ですが、この時期になれば、あとは天候が良くなるのを祈るばかりです。元年産米についても皆様においしいお米を提供できるよう、生産者と農協が一丸となってこれからのラストスパート頑張ってまいります!

 

各地域別の刈り取りピーク

十日町:9月17日~9月30日

川西 :9月14日~9月28日

中里 :9月21日~10月6日

しぶみ:9月26日~10月14日

※地域ごとに高低差がある部分に関しては若干の差があります。

十日町からお便りが届きました🌾

令和元年十日町産魚沼コシヒカリ

8月

 穂肥作業完了‼出穂期に入りました❗

梅雨明け後の高温により出穂が早まっている状況です。田植えが5月12日頃のところは7月31日頃が出穂が始まる予定です。今後の管理としては田面を乾かさないように、水管理をすることが重要になってきます。水不足においては現状心配なさそうです。今後の天候としても、向こう1か月気温が高いことが予想され、晴れの日が多いと予想されます。ここ数年刈り取り時期の長雨が原因で、品質の低下や収量の減収につながっておりますが、それ自体がなければ、現在の生育は順調ですので豊作が期待できます。農業は天候次第の部分が大きいですが、天候に左右されない栽培指導を、今後もJAとして一丸となって頑張っていきます‼

 

🎇十日町の農産物の紹介🎆

十日町で生産される品種「くりゆたか」は強い甘みとホクホクとした食感が特徴で、日格差がある気候風土を活かした栽培と収穫後のキュアリングによってその風味がより一層豊かに仕上がります。まだ雪が残る4月上旬頃から種まきが始まり、たっぷりと愛情を込めて育てられたかぼちゃは、7月頃に収穫されてお盆頃に出荷最盛期を迎えます。

 

 

 

 

 

十日町からお便りが届きました。

【令和元年産十日町魚沼産コシヒカリ】

7月

順調に生育中‼

田植えから1か月以上が経ち、中干と溝切りの作業に入っています。

※中干の効果※

🌱土への酸素供給による根の健全化

🌱根の伸長を促し倒伏を軽減

※溝切りの効果※

🌱フェーン等緊急時の速やかなかん水

🌱秋の長雨による溜まった水を簡単に排水

JA十日町では、最近の異常気象にも負けない栽培指導として下の写真のような夕暮れ指導会を通じてケイ酸入り肥料を散布するよう呼びかけています。ケイ酸入りの肥料を散布することによって倒伏の軽減になり、稲を強くさせることが出来ます。

 

天候に関しては、水不足が懸念されていましたが、梅雨に入り順調に雨が降りましたので、現段階での水不足は解消いたしました。

今年もおいしいお米を消費者の皆様に届けられるよう、生産者とJAが一丸となって頑張っていきます‼

十日町からお便りが届きました。

【令和元年産十日町産魚沼コシヒカリ】

6月

5月に入り、十日町では田植えが5月10日頃から始まりました。5月に入っても寒暖差が激しく、下旬頃には30℃を超す夏日の日もありました。こういった高温時には土壌中の不純物の腐敗が進み、ガスを発生させ稲の苗に影響を及ぼす可能性があります。 

5月中旬には強風が3日間続き、稲の葉先が少し痛むような状況もありました。

5月末現在ですと、雨があまり降らないといった状況が続いています。

JAではそういった天候の状況にも負けない栽培指導に力を入れています。JAと生産者が協力し、今年も最高品質の十日町産魚沼コシヒカリの生育がスタートしました。田植えは6月上旬くらいまで行われます

【きものまつり】

5月3日に十日町春の一大イベント【きものまつり】が開催されました👘十日町の織物の歴史は古く、1200年前から麻布の生産が盛んに行われ、明治20年頃「明石ちぢみ」が全国的に有名となりました。十日町ではきものまつりと同日に成人式や稚児行列も行われるため、町には老若男女、海外の方など沢山の方が着物を着て賑わっていました‼

十日町からお便りが届きました。

【令和元年十日町産魚沼コシヒカリ】

5月

稲の育成順調です‼いよいよ田植えが始まります‼

4月上旬は気温が低かったものの、4月中旬は平年より高い気温で育苗中の苗を焼かないように、生産者が注意を払っていました🌱4月の雪の状況としては、平場では平年よりも雪消えが早く、山間地の雪消えは平年よりも少し遅い状況です。ハウスや稲代(稲を育てる場所)で稲はぐんぐん大きくなりました‼大きく育った稲は5月中旬頃からいよいよ田んぼに植えられます‼

 

田植えが始まる前に土作り肥料を撒いて、最近の異常気象にも負けない稲作りをしています。ケイ酸・リン酸・苦土などを撒いています。5月中旬にはいよいよ田植えが始まります‼